地震の備え(備蓄品)
|
大地震の被害があった時を想像してみましょう
家の倒壊や火事、怪我の心配ももちろんありますが、自分に被害がなくても、電気、ガス、水道等が使えなくなったり、道路が通行できなくなる場合もあります。工場、商店が被害にあったり、配送が滞って、薬や食料、生活必需品が手に入らなくなるかもしれません。
ごみ収集や高齢者のサービスがストップせざるを得ない場合も考えられます。
復旧まで、おおよそ3日間、自力でなんとか生活できるように準備しておきましょう
特に高齢者は健康状態によって必要な物がそれぞれ違います。
移動には車いすや杖が必要な方もいらっしゃいます。
食事も嚥下しやすいもの、器具が必要なこともあります。
介護する方は、必要な薬、医療器具、使い慣れた物を確認しておきましょう。
日頃の備えが大切です
参考⇒地震の備え(1今できること)
⇒地震の備え(2地震が来た時に)
|
ローリングストック(日常備蓄)
備蓄品は、セットで販売されているものもありますが、普段使っている物を多めにストックして災害に備えることもできます
買って⇒貯めて⇒使う
ローリングストックや日常備蓄と言います
具体的には次のとおりです |
|
食料品・飲料
普段食べているものや好きな物を多めに買ってストックしておきましょう。(最低でも3日分)賞味(消費)期限の近い順に食べて減った分を買い足します。断水の時には、調理しなくても飲食できるものが便利です |
|
・調理しないでも良いもの
⇒ペットボトルの水
成人1人約3ℓが1日分
⇒経口補水液、ゼリー飲料
⇒チョコレート、チーズ
⇒ナッツ、野菜果物チップス
⇒シリアル、ドライフルーツ等
⇒せんべい、ようかん
⇒缶詰、ちくわ、ソーセージ等加工品
⇒バランス栄養食、栄養機能食品
⇒野菜ジュース、機能性飲料
・お湯、温めればたべられる物
⇒カップ麺
⇒レトルト食品
⇒フリーズドライ食品 |
生活用品
|
ラップ類
⇒食器にかぶせて洗い物を少なくする
⇒丸めてスポンジにする
⇒防寒用の腹巻にする
⇒食べ残しを包んでおく
懐中電灯
⇒停電、夜道を歩くとき等、高齢者は視力が弱くなっているので特に必要です
ポリ袋(大・中・小))
乾電池
軍手・ビニール手袋
ラジオ
カセットボンベのコンロ
⇒停電、ガスが止まったときに重宝
紙皿 |
衛生用品
|
トイレットペーパー
ティッシュペーパー
ウエットティッシュ
洗面道具、タオル
せっけん
歯磨きシート
消毒用アルコール
生理用品
着替え
|
介護用品等
|
日頃使い慣れた介護用品を多めにストックしましょう。
携帯トイレや簡易トイレ
自宅のトイレは断水時に使用できませんし避難所のトイレは、混雑します。トイレを我慢すると水分や食事も控えてしまいがちで体力が衰える原因になります。
紙パンツ
普段使用していない方でも災害時には重宝します |
医薬品類
|
薬
持病がある方は、余裕をもって受診し 薬を多めに保管しましょう
マスク
アルコール消毒液
救急セット
包帯、絆創膏、ガーゼ、消毒薬
痛み止め、かぜ薬、胃腸薬等
|
現金、健康保険証、カード類、貴重品等
いざという時に探さないですむように置き場所を決めておきましょう。非常持出袋に小銭を少し入れておくのも良いかもしれません |
|
現金(小銭)
大規模停電が長引き、電子マネーが使えなくなったり、ATMでお金が引き出せないことも想定して、手元に用意しておきましょう。公衆電話(スマホ、電話が使えない時)も小銭が必要です。
カード類
健康保険証・お薬手帳・障がい者手帳
母子手帳、マイナンバーカード、貯金通帳キャッシュカード
|
その他役にたつ防災グッズ
眼鏡、筆記用具、耳栓、アイマスク等
消火器は初期消火に必要です
ポータブル電源,モバイルバッテリー,発電機があると停電時に役に立ちます
太陽光発電で充電できるポータブル電源もあります
真夏の災害時には、暑さ対策のうちわや電池式の携帯ファン、瞬間冷却パック
汗拭きシーや替えの肌着、虫よけスプレーがあると良いですね
冬の防災グッズでは、アルミシート、カイロ、コンパクトに収納できる防寒着が役に立ちます
灯油ストーブがあれば、電気やガスが使えない時に助かります
|